至上のブログ ~瑠々に魅せられて~

主にJuice=Juiceの段原瑠々さんに関連する内容です。2014/1/5までは昔の「愛に観せられて」の内容をインポートしています。

タカラヅカ・ダンディ

宙組公演 『維新回天・竜馬伝!』−硬派・坂本竜馬III−『ザ・クラシック』−I LOVE CHOPIN−を観てきました。
以前に書いたように今回は初めて雪組以外の公演を観るということで、いろいろ注目するポイントがあったのですが、それも含めて書いていこうと思います。

まず今回のお話は幕末しかも坂本龍馬が主人公ということで、少なからず知識のある私はそれを宝塚歌劇ではどういう風に表現するのか注目していました。
幕末物というのは、実は結構芝居にするには難しいジャンルです。個性のある登場人物が多いし、それらが複雑に絡み合うので誰を焦点にするかで全然違う話になるし… NHK大河ドラマでは「幕末物は当たらない」というジンクスまで出来たほどです。
では今回の舞台がどうだったかというと、全体としては司馬遼太郎など従来の作品を踏襲した内容になってます。奇抜な演出などはほとんどなく、幕末の歴史を知っていればどんな人でもすんなり入り込めると思います。坂本龍馬ファンもOKじゃないでしょうか…

宝塚歌劇は芝居の時間としては短い(1時間半ぐらい)ので、その時間にまとめるには歴史的な事実を細かく解説してる暇はないので、物語はテンポよく進みます。その中で印象深かった点を…


まず主人公の龍馬ですがトップスターの貴城けいさんが演じています。
まあ私もこれまでいろんなドラマや映画で多くの坂本龍馬を見てきましたが、こんな格好いい龍馬は初めて見ましたw …最初出てきた時は「新撰組沖田総司じゃないの?」と思いました。(あ、沖田総司は水さんが次の舞台でやるんだったw)

龍馬っていうのはどっちかというと、もっさいというか図太いというかガサツな印象の人物ですが、そこは流石に宝塚歌劇。そんなものを忠実に演じたりはしません。まあそれは格好いい龍馬でした。「男は何かを成し遂げんと男になれんのじゃ」というセリフが一番心に残ってます。

それから相方のお竜。
こちらも今回の公演で退団される紫城るいさんが演じられていますが… いや〜これがまた可愛らしいというか愛らしいというか…w その話す京言葉も抜群にマッチして「ええおなご」でした。雪組舞風りらさんもそうだったけど、娘役のトップの人は皆さん素敵ですね。

さてここで前回挙げたポイントの答えを…


まず「和物を演じる宝塚歌劇について


全然違和感無かったですね。普通に一つのお芝居として観ていました。歌も格好良く挿入されているし… カツラ姿も違和感無しで、これは私の考えすぎでした。


次に「組の違いによる印象の違いは?」ですが…


今回凄く驚いたのが、シナリオに数多く『ギャグ』(こう言ってしまっていいだろう)が入ってました。爆笑ポイントといいますか、果ては下ネタまでありましたw …いや、宝塚歌劇でそういうのをやるとは思って無かったのでびっくりしました。そういうのはおそらく賛否両論あるんだろうと思いますが、私は面白かったです。
それも含めて宙組はなんか「明るさ」というものを感じました。別に雪組が暗いというわけではありませんが、実直な雪組に対して、明るく元気のいい宙組という印象を持ちました。
個人的な捉え方なので突っ込まれると困りますが、私はどちらも好きです。


あと残りの「好みのタカラジェンヌはいるか?」ですが…
トップスターのお二人は除いて考えて、今回もいました。それは…


一橋慶喜を演じた蘭寿とむさんです。


その将軍様を演じる姿に、徳川の血を引く威厳と武士としての心意気が凄く感じられてよかったです。…「この上様なら仕えたい」と思いました。ラスト近くで銀橋を渡りながらの歌も潔く、まさに「男の負けっぷり」しかと見届けさせていただきました。あと桂小五郎を演じた北翔海莉さんもあの真面目な長州人が感じられて良かったです(お馴染みの女装も見られたしw)


続いてレヴューですが、有名どころのショパンの曲はほとんど出てました。…I LOVE CHOPINなのに最初の出だしがいきなりベートーヴェンの『運命』だったのはちょっと驚きましたが…w 開演前から神戸のルミナリエを思わせる美しい舞台が登場したのが印象的でした。

ポロネーズノクターンエチュード、ワルツ、スケルツォ、プレリュード、コンチェルトなどほとんど知ってる曲でした。特にワルツは私の好きな「10番 ロ短調」を最初の方にやってくれて嬉しかったです。…マズルカは、あったかな? 忘れちゃったw 有名なノクターン2番がボサノバアレンジだったのは覚えてます。

ここで印象に残ってるのは、第13場冬の庭園のクラシックバレエのシーン。北翔海莉さんの歌唱が素晴らしかったです。それからそのバックで壮大に繰り広げられるロケットダンス! …前に観た雪組公演ではここまで一列に揃ったのは無かったので、「ああ初めて観られた」と思いました。そしてラストへ…


ここで思ったことその1。「先生!さよなら公演じゃない公演が観たいです」


今回も貴城けいさんの退団公演ということで、もうそういった演出がされてるわけです。今回はショパン『別れの曲』がまさにそれに使われているわけです。…だめだわ〜、はっきり言って泣ける…

正直私は今回宙組公演を観るのは初めてだし、長い間宝塚ファンの人と比べたら全然思い入れとかは違うわけです。でもそんな私でもこういった公演を観るとやはりクルものがあります。ならなおさらずっとファンの人はもっとなんだろうな、とか思うとダメですね。…これは娘。でもそういう経験をずっとしてきてるから余計に思う分もあるんだろうな…

娘。でも一時期「卒業ビジネス」と揶揄されるぐらい卒業が続いた時期があったしなあ… まあ宝塚歌劇でも退団というのは宿命とはいえ、感慨深いものがあります。


思ったことその2。「専科の方々の渋さに感動」


前回の雪組公演の時にも、そのしっかりとした演技力、歌唱力で渋い魅力を発揮されていた専科の方々ですが、今回も芝居で本当に渋い魅力を感じさせてくれます。

勝海舟の立ともみさんとお登勢の邦なつきさん。…シブいわ〜w、イカすわ〜w …勝海舟も江戸の粋があるし、お登勢も京の女将たっぷりだしw もうこういう方々がいるのが宝塚歌劇の強みですね。箙さんもそうだし。…もし専科の方々だけで、どっしりした舞台があったら絶対に観に行くわ俺w


そんなわけで今回も楽しく観劇させていただきましたが、これまで観てきて私なりに感じたことは、宝塚歌劇には『格好良さの美学』が貫かれているということ。

今現在、格好良さを演じるというのは結構少なくなっていると思います。例えば、ジャニーズとか男のアイドルでも敢えて三枚目を演じたり、俳優もしかり… そんな中で、宝塚歌劇は純粋に「格好良さ」というものをずっと貫いているんだなと思いました。まさにタカラヅカ・ダンディ。

「本物の格好良さを見たければ宝塚歌劇を観に行け!」と、声を大にして言いたいですw


p.s.
「三角はうめぼし」「グループ交際」「テクニシャン」 …超ワロタ
それから劇場外に大きなクリスマスツリーがあってそこでチャリティ募金が行われていました。こういったところも尊敬すべき点だと思います。僅かながら募金させていただきました。