至上のブログ ~瑠々に魅せられて~

主にJuice=Juiceの段原瑠々さんに関連する内容です。2014/1/5までは昔の「愛に観せられて」の内容をインポートしています。

松浦亜弥コンサートツアー2006秋『進化ノ季節…』/ 大阪厚生年金会館

久しぶりのコンサートだ。大阪厚生年金会館の"Technics"の緞帳も久しぶりだ。これまでは"PEPSI"の緞帳ばっかりだったからなw
始まる前は、私の好きなショパンが流れていました。(「別れの曲」とか)今回も生演奏のパートがあるということで、それを思わせるような感じでした。
そしてコンサートスタート。ステージは大した仕掛けもなく簡素なもので、予算が少なかったのかと思わせるぐらいのものでした。しかしそれは後からそんなものは必要ないと納得させられる内容だったので、特に問題となるものではありませんが。

やはり今回のコンサートでも特筆すべきは生演奏が加わった所からでしょう。…しかし私自身はそれほど生演奏を特別視しているわけではありません。ハロプロのように数多く様々な所でライブを行う形式であれば、毎回確実に決まったパフォーマンスを提供するカラオケの方がいいこともあります。音的にも今の技術であれば、ハロプロの音源としては生演奏とそう変わらないものを提供することも可能であると思います。
しかし、やはり松浦亜弥のコンサートであるならば生演奏であるべきだと思いました。その理由はこれから…

私は松浦さんのコンサートに行くようになったのはつい最近のことです。今年の春からです。だからそれ以前の彼女の姿は知りません。そういった意味ではこれまでの先入観に囚われずに観ることができる面もあると思います。

今回のコンサートはタイトルにもあるように『進化ノ季節』。二十歳になった彼女がこれまでの自分から進化した姿を見せるという意味があります。実際にコンサート中のMCでも彼女自身がそう言っていました。その進化した姿とは…  やはりコンサート中盤の生演奏の部分からそれを垣間見ることが出来ると思います。

今回の生演奏の布陣は、トランペット、サックス、トロンボーン、そして後からギター、キーボードという形で、春のストリングス中心とはまた違った構成でした。そのバンドメンバーが登場して最初に演奏したのは『聖者の行進(When The Saints Go Marchin' In)』 会場の座席の中から登場して演奏しながら舞台に上がるという演出。いやー思わず”サッチモ”になった気分で口ずさんでしまいましたよw …私はプロフィールにもあるようにハロプロに出会うまではJAZZをよく聴いていましたから…(今も聴いているけど)

今回のセットリストで私が書きたいのは、やはり「可能性の道」から… それまでの曲の歌唱も十分素晴らしいのですが、今回の『進化』というテーマからみれば、やはりここからがそれに当たる部分だと思います。ここからはアコースティックギター一本の伴奏となります。

最初の部分を聴いたときは、もっと"Soulful"に! …とか思ってしまいましたw もうこの辺りは完全に有名どころのJAZZ Singerと同一視してましたねw 「こないだGyaOで聴いたエラ・フィッツジェラルドはもっとソウルが効いてたぜ!」とか普通に思ったもんなw でも歌っていくうちに本当にその”ソウル”が徐々に乗っていく様に心躍りました。まさに”キタコレ”状態w

キーボードが加わって最初に演奏したのが、『枯葉(AUTUMN LEAVES)』 …マジかこれw さらに彼女の口から「ここからはSWINGな感じで…」とかw  …ここで前回の彼女のコンサートについて私が書いたレポの引用を…

やっぱり松浦さんのあの声の伸びや声量、情感とか素晴らしかったねえ… 特に中盤のアコースティックでのVocalは本当に価値あるものだった。…昨日も書いたけど、もし松浦さんが「Blue Note」とかでピアノトリオをバックに歌ったりなんかした日には本当に通い詰めるわw

http://d.hatena.ne.jp/shijo/20060424

…おいおい、いきなり私が求めていたことをやってしまうの?って感じw そしてそこからは彼女のこれまでのヒットナンバーをJAZZタッチでアレンジしてのメドレー… もうたまらんわ!
まあもうここは私自身、本当にノリノリでしたよw こういうのを知らない人は「?」マークなのかもしれないけど、私にとってはまさに理想の展開w

それで一通り終わってから演奏されたのはベニー・グッドマンの『Sing Sing Sing』 …あんた普通に私のiPodに入ってるっつーの! そんで次はグレン・ミラーの『茶色の小瓶(Little Brown Jug)』あんた普通に私のiPodに(以下略)さらにルパン三世のテーマ(大野雄二Band)、こないだGyaOで(以下略)

と、まあ一人で狂喜乱舞しておりましたw

しかし、ここで冷静に… 確かに今回のコンサートは私の好きなJAZZアレンジの構成になっていたというのもありますが、それだから彼女の『進化』であるというわけではありません。彼女の『進化』とはどの辺りに覗えるのか…

中盤でのギター一本の伴奏による歌唱。はっきり言ってここでは「ごまかし」が効かないわけです。カラオケによる伴奏ならば、その音の厚みによる迫力で少々のミスは隠せることもありますが今回の場合はそういうわけにはいきません。そのときの歌唱の出来が全て聴く者に伝わります。

さらにキーボードなどが加わった演奏での歌唱は、そのアンサンブルに合わせた歌唱が求められます。毎回機械が決まった音を出すカラオケと違って、人が奏でる演奏は同じ旋律でも毎回違います。そこには息が通ったやり取りが必要となるのです。そしてそのやり取りからくる彼女の歌唱に宿った魂(Soul)こそが、最も価値あるものだと思います。もう彼女はそういった価値が求められる存在だと思います。だから彼女の声を乗せるのは、それなりの価値のあるものでなければならないのです。それは機械が出す音では十分には得られないと思います。これが冒頭の生演奏でなければならないということの理由です。

そして、今回はさらにそれを押し進めて、春よりエンターテイメントに仕上げられていました。彼女の口から『今までは座ってじっくり聴かれるのは恥ずかしいという気持ちがあったけど、今は心地よいと思うようになった』という言葉がありましたが、それを聞いたとき私は、「それが貴方のあるべき姿だからですよ」と、おこがましくも心の中でつぶやいていました。

そう、私はこの時、「アイドル:あややよりも「歌手:松浦亜弥の方が彼女のあるべき姿だと実感していました。

余談ですが、以前にリボンの騎士の舞台を観て高橋愛のあるべき姿とは… というような内容を書きましたが、私は今日のコンサートを観て、松浦亜弥のあるべき姿とはやはり『歌手』であることだと思いました。

これには異論もあると思います。私はアイドルとしての松浦亜弥の魅力も否定する気は無いし、それも素晴らしい姿であると思います。 …しかし、将来的には彼女の向かうところとしては、その歌唱で人を魅了するところであると個人的には思います。

今回の「進化ノ季節」 …それは彼女がさらにもっと幅広い歌唱で人を魅了する「歌手」となる段階のワンシーンを見せてくれたものだったと思います。アイドルあややと歌手・松浦亜弥が共存するハイブリッドなこのコンサート… 彼女のWorksの中でも貴重なものになると思います。


p.s.「GOOD BYE 夏男」を聴いたときは、代々木の誰かさんを思い出したなあ… しかしこんな展開なら昼も入っておけばよかった orz